Report on visit to South Africa (October 2017) 日本語版あり
Report on visit to South Africa
June 29 to October 10, 2017
日本語版を以下に記します
During the past three and a half months we had the privilege to visit our home country South Africa, from the end of June until middle October. The purpose of the visit was to thank our supporters and to give feedback about our life and work in Japan. This is a necessary event every three years, in order to sustain long-term support for our sending organization, Mission Japan.
The whole visit took almost nine months of in-between planning and organizing, before our departure. In general everything went very well. To speak freely (and preach) in our mother tongue, Afrikaans, felt like a fresh breath of air. To experience South Africa’s rich bio-diversity, vast landscapes and its diverse peoples, was once again invigorating. In the process we were also able to see our family and friends and deepen our relational ties. The fellowship and sense of belonging in our homeland was a true blessing to experience. There was also time and opportunities for some necessary rest.
We realized afresh that we, as missionary family, are but a “small cog in a large wheel”. Our life and work forms part of a huge network of supporters and leaders that each have their own roles and responsibilities within Mission Japan. We are very grateful to be part of such a team, which wholeheartedly supports the long-standing partnership with the Reformed Church in Japan (RCJ).
I would like to shortly report on the following four aspects of the visit:
- Visits to congregations
- Deputation from Japan
- Academic interactions
- Mission Japan meeting
Visits to congregations
We had more than 50 opportunities to visit supporters, mainly coming from churches of the Dutch Reformed family of South Africa. Sunday morning and evening worship services made up 20 of these opportunities. It included more than 3500 people who heard the message concerning our life and work in Japan. The video and powerpoint presentations I shared, focused on the Japanese context in general, as well as on Kobe Reformed Theological Seminary and our other church related ministries.
The other 30 meetings with supporters consisted of groups between 5-50 people at a time, during weekdays. It ranged from small rural towns to big inner cities, and stretched over six very diverse, main regions of the country. I travelled more than 8500km to these destinations by car, and many more by airplane, to make these visits. In the process I slept in 25 different beds, and received the warm hospitality of countless friends. Carina and our children were also part of some of these visits, in the regions closer to our basis, which was located in Still Bay.
Our experience of the past three months brought Paul’s words in Philippians 1:3-6 to mind:
“I thank my God every time I remember you. In all my prayers for all of you, I always pray with joy because of your partnership in the gospel from the first day until now, being confident of this, that he who began a good work in you will carry it on to completion until the day of Christ Jesus.”
The keyword here is “partnership” (koinonia). Partnership for the sake of the gospel. The Philippians partnered with Paul on his missionary journey. No other church partnered with him when he left Macedonia. But the Philippians supported him consistently when he was in need, especially in tough and challenging times. Their concern for Paul was because they valued the truth of the gospel. And Paul himself ignited that attitude in them, fueled by the work of the Holy Spirit. This gave Paul much joy: that this wonderful, vulnerable group of people did so much good work. Their perseverance in partnership was a sure sign of God’s work in them.
We praise the Lord with deep joy and gratitude, for the big network of supporters that have been with us these past years. Some people whom I met while doing visits this time, have even been involved as supporters since more than 40 years ago. They possess a wealth of wisdom and depth of commitment that once again inspired us. On the other hand, many children and youth also became aware of Japan and its needs and realities. Their involvement adds a necessary dose of vitality to the partnership.
We are especially grateful for new individuals and congregations that have made fresh commitments to be with us on the long road ahead. Their prayers, involvement, encouragement and financial support, are indeed like a strong safety net for us. It gives us hope and new vision to continue with passion in the Japanese mission field, which is sometimes described as a marsh or a graveyard for missionaries.
One other meaningful dimension which was unique to this deputation visit, was the focus on diaconal partnerships. After the triple disaster (earthquake, tsunami and radio-active damage) that struck North-East Japan on 11 March, 2011, the RCJ got involved in various diaconal actions within various communities in Japan. Many valuable lessons were learned. The Dutch Reformed family of churches supported the RCJ in these efforts in various ways.
When South Africa experienced a similar crisis in terms of the recent fire disaster in Knysna (June 2017), our RCJ brothers and sisters assisted with financial aid. In these ways we are mutually supporting and learning from each other, in terms of relief care and diaconal work in terms of natural disasters and more. I was privileged to share discussion about such issues with the Diaconia team leaders (of the DRC and URCSA) in the Western Cape Synod. We look forward to deepen these discussions and involvements in the future.
Deputation from Japan
From August 29 to September 5, a delegation from the RCJ visited South Africa. Two pastors (Revv. Hirotsugu Mochida and Makio Nishi) as well as an elder (Dr. Shin Toyokawa) represented the RCJ Synod Diaconal Action Commission (RCJ DAC). The main purpose of their short visit was to deepen their involvement with a specific diaconal project in Botshabelo township, outside Bloemfontein. Furthermore, they were involved in visits to various congregations and church related events. This was done under the auspices of the DRC Free State Synod, and specifically its organization called “Partners in Mission”, led by Dr. Gideon Van der Watt.
The Botshabelo community is experiencing many difficulties due to extreme poverty, unemployment, disintegrating family life, the challenge of HIV and Aids, etc. There is a relatively high percentage of vulnerable and orphaned children – children at risk – in the Boshabelo area.
The RCJ DAC entered into a formal partnership with the Setshabelo Family & Child Services (SFCS). It is a registered welfare organisation (NPO) and designated Child Protection Organisation. SFCS has been working since 2014 in partnership with the Department of Social Development, local churches and communities, as well as international partners. It is currently receiving no grants from government and is dependent on donations, fund raising, sponsorships, etc. SFCS renders the following services: Adoption; Foster Care Services; Family Interventions / Family preservation services; Church Engagement, Parental Training and Screening; The Child and Youth Care Centre (CYCC); Administrative Support etc.
A Memorandum of Agreement was proposed, in which he RCJ intends to assist SFCS in the following ways:
- Financial assistance (as and when possible), for specific projects as mutually agreed upon.
- The focus of the assistance will be on: enhancing CYCC and assisting/corresponding with selected adoptive families.
- When possible, the RCJ DAC will send volunteers for periods to assist with certain mutually agreed upon projects.
The visit of our three brothers from Japan was truly meaningful and inspiring in many ways. I was privileged to share many deep and hopeful experiences with them, as we travelled to many different places. We were constantly in conversation, trying to translate and make sense of a diversity of meetings with people from different backgrounds and cultures. Between Japanese, SeSotho, Afrikaans and English expressions, we enjoyed an overabundance of possible interpretations. It led to a rich experience of newfound relationships, and a shared vision for future partnerships, for the sake of God’s Kingdom.
The delegation’s visit also included the following visits / interactions:
- a macro congregation (DRC Pellissier)
- a church (DRC Towers of Hope) working with the homeless and poorest of the poor.
- a Reformation 500 gathering where dr. Shin Toyokawa presented an excellent lecture on being Reformed in Japan
- meetings and events in Botshabelo community, including homestay opportunities in the township
- attendance of a meeting called the Reformed Initiative for Community Development
- a safari trip in Brandfort area
- social gatherings at Dr. Gideon Van der Watt’s home as well as with Rev. Yoshitsugu Onishi (theological exchange student at Free State Faculty of Theology) and his family
- various church worship services and gatherings, including a ministry to the Chinese people at DRC Hugenoot
- academic lectures which I presented at Free State Faculty of Theology
All in all, this RCJ delegation’s visit was really significant. To view South Africa and its people, the relations between church and community etc. through our Japanese brothers’ eyes, was truly meaningful and enriching. Once again our partnership – as brothers and sisters in Christ from radically different contexts – was deepened and strengthened. Indeed we need each other as members of one Body of Christ, albeit from different corners of the globe.
Academic interactions
During our visit I had the privilege of presenting academic lectures at two Faculties of Theology, at Stellenbosch University, as well as at Free State University (in Bloemfontein).
In light of this year’s Reformation 500 celebrations, I focused these lectures on the historical development of Pastoral Theology and Pastoral Care, from a Reformed perspective. The aim was to explore its significance and meaning today. I informed this topic from my experiences in pastoral ministries, both in South Africa and Japan.
It was an enriching experience to share ideas with under-graduate and post-graduate students, as well as with lecturers and pastors at these two faculties of theology. As a research fellow of the department of Practical Theology and Missiology, at Stellenbosch University, this kind of interaction is necessary and significant. The meaningful conversations that ensued, and the contacts made, will surely inform and enhance the content of my teaching at Kobe Reformed Theological Seminary.
Mission Japan meeting
From September 25-27, we have had a blessed meeting of Mission Japan’s general committee, gathering at Still Bay. We recommitted ourselves to our calling to be disciples of Jesus Christ in Japan. We built new relationships and reaffirmed our vision and mission. Mission Japan was also restructured to function more effectively and to strengthen our current support network.
The group of six pastors from the Dutch Reformed Church in South Africa, that visited Japan in April 2017, participated in a special conference hosted by DRC Still Bay congregation. Rev. Tobie de Wet and his wife Annalie, together with the local church leaders, led and hosted us all with warm hospitality. Many church leaders from surrounding towns also participated, and the group of six pastors shared various, very inspiring experiences from their visit to Japan.
After the conference, Mission Japan’s general committee continued discussions on numerous important issues concerning the future of our work. A decision was made to start a process to enlarge our involvement with the Reformed Church in Japan, by recruiting new missionaries. This process may still take some time, but we trust that God will provide in the need for new and able candidate missionaries. Mission Japan is also excited about the possibility that the Reformed Church in South Africa (our sister church) might join us, as an official partner in this venture. Discussions about these developments will in due course continue with the relevant RCJ representatives.
Furthermore, the management committee had a special pastoral conversation with myself and Carina. Their loving care and earnest concern for us was, as always, evident. We could share our honest feelings and experiences in the safe space of their empathetic listening. In hindsight these past three months were truly blessed, but also quite disruptive for our family at times. Carina had to continue with homeschooling in various new settings, and amidst the fact that I was away with church visitations for long periods of time. The consistent involvement and care of Tobie and Annalie made this bearable and meaningful.
During our meeting we could celebrate and bring thanks to God for the blessings bestowed upon Mission Japan – in multiple ways. Relationships between us as members of the Mission Japan team, were deepened. We were inspired to utilize our God-given gifts to the best of our abilities, for the purposes which God calls each of us to do.
Carina and I and our children were once again filled with gratitude and appreciation for such a compassionate and concerned team that support us. We praise God for a very blessed time of deputation. Soli Deo Gloria!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南アフリカ訪問報告
2017年6月29日〜10月10日
6月末から10月中旬まで3ヶ月半、母国南アフリカを訪問することができました。 訪問の目的は、私たちの働きを支援してくれるサポーターに感謝を伝え、日本での生活や仕事についての報告をすることです。これは、私たちを送り出しているミッション・ジャパンが長期的な支援を続けるため、三年に一度行うように義務づけられているものです。
今回の訪問には、出発前の計画と日程調整を含め、ほぼ9ヶ月間を費やしました。 全体的に、すべて順調でした。 母国語のアフリカーンス語で自由に話せる(そして説教できる)ことは、新鮮な息吹のように感じました。 南アフリカの、いろいろな生物がたくさんいる環境、広大な景色、多様な人種の人々との交わりを体験することで、再び元気づけられました。滞在中、家族や友人に会い、きずなを深めることもできました。故郷での交わり・帰属感を体験したことは、本当の祝福でした。 また、休息のために必要な時間と機会も与えられました。
私たちは、宣教師家族として、「大きな歯車の小さな歯」であることに改めて気づかされました。 私たちの生活や働きは、ミッション・ジャパンのなかでそれぞれ役割と責任を負っているサポーターとリーダーたちからなる巨大ネットワークの一部を成しています。 日本キリスト改革派教会(RCJ)との長年のパートナーシップを全面的に支えているこのようなチームの一員であることに非常に感謝しています。
今回の訪問の次の4点について、報告します。
- 教会訪問
- 日本からの代表団
- 学術交流
- ミッション・ジャパンのミーティング
教会訪問
主にオランダ改革派(DRC)の教会のメンバーからなるサポーター訪問の機会は50回以上に及びました。このうち20回ほどは、日曜の朝・夕拝。3500人以上の人たちがそこで、私たちの日本での生活や働きに関するメッセージを聞いてくださいました。動画やパワーポイントを使ったプレゼンテーションでは、一般的な日本の状況だけでなく、神戸改革派神学校や、宣教に関わっている他の教会にも焦点を当ててシェアしました。
あとの30回は、1回あたり5~50人のサポーターグループとのミーティングで、平日に行われました。小さな農村から大きな都心まで、国の6つの、それぞれ非常に異なる主要な州を広く回りました。これらの目的地に行くために、8500km以上車を走らせ、またそれ以上に飛行機にも乗りました。滞在中に、私は25個の異なるベッドで寝て、数え切れないほどの友人たちから温かいもてなしを受けました。カリナと子どもたちも、私たちが拠点としていたスティルベイに近い地域での訪問には同行しました。
この3ヶ月の経験から、フィリピ1章3~6節のパウロの言葉を思い起こしました。
「わたしは、あなたがたのことを思い起こす度に、わたしの神に感謝し、あなたがた一同のために祈る度に、いつも喜びをもって祈っています。それは、あなたがたが最初の日から今日まで、福音にあずかっているからです。あなたがたの中で善い業を始められた方が、キリスト・イエスの日までに、その業を成し遂げてくださると、わたしは確信しています。」
ここでのキーワードは、「パートナーシップ」(コイノニア)。福音のためのパートナーシップ。フィリピの信徒たちは、宣教旅行中のパウロのパートナーでした。彼がマケドニアを出発するとき、(フィリピ以外のマケドニア地方の)他の教会はパウロのパートナーになりませんでした。しかし、フィリピの信徒たちは、パウロが困っている時、特に困難や試練のとき、一貫して彼を支えました。パウロに対する彼らの気遣いは、彼らが福音の真理を大切にしていたからでした。そして、パウロ自身が、聖霊の働きによる彼らのその行いによって、元気づけられました。このことはパウロに大きな喜びを与えました。この素晴らしい人々、決して力のある人ばかりではなかったこの人々の集まりがとても良い働きをしたからです。彼らがたゆまずパウロを支え続けたことは、彼らに働かれた神の業の確かなしるしでした。
この数年間、私たちを支援してくれた人々の大きなネットワークを覚えて、喜びと感謝の気持ちをもって主をたたえます。今回の訪問で出会った何人かの人々は、40年以上前からサポーターとして関わってこられました。 彼らは豊かな知恵と深い献身の心を持っていて、私たちは新たな気づきを与えられました。 他方、多くの子どもや青年も、日本と、日本のニーズと現実に関心を持つようになりました。 彼らが加わってくれることで、パートナーシップに必要な活力が増すことと思います。
私たちは、これからの長い道のりを私たちと一緒に歩もう、と新しい気持ちで約束してくれた新しい個人や教会に特に感謝をしています。 彼らの祈り、関わり、励まし、経済的支援は、確かに私たちのための強力な安全網のようなものです。しばしば宣教師にとっての沼地だの墓場だのと言われてしまう日本という土地に情熱を持ち続けるための希望と新たなビジョンを、(この安全網は)私たちに与えてくれます。
日本からの代表団
8月29日から9月5日までの間、RCJの代表団が南アフリカを訪問しました。 二人の牧師(持田浩次牧師と西牧夫牧師)と長老(豊川慎博士)が大会執事活動委員会を代表して訪問してくださいました。 彼らの短期訪問の主な目的は、ブルームフォンテーンの外にあるBotshabeloタウンシップの特定の執事活動との関わりを深めることです。その他様々な集会や教会関連のイベントへの訪問にも同行しました。 これはDRC Free State Synodの後援、特に、ギデオン・ファン・デア・ヴァット博士が率いる 「パートナーズ・イン・ミッション」と呼ばれる団体による後援で行われました。
Botshabeloコミュニティは、極度の貧困、失業、家庭の崩壊、HIV/エイズの挑戦などにより多くの困難を経験しています。Boshabelo地区は、脆弱な子どもや孤児 – 危険にさらされている子ども – の割合が比較的高いです。
大会執事活動委員会は、Setshabelo Family&Child Services(SFCS)と正式に提携を結びました。SFCSは、登録された福祉組織(NPO)であり、児童保護組織として指定されています。2014年以来SFCSは、社会開発省、地元の教会や地域社会、国際的なパートナーと協力して活動しています。現在、政府からの助成金は得られず、寄付、資金調達、スポンサーシップなどに依存しています。SFCSは、養子縁組、里親ケア、家族介入/家族保護、教会への仲介、保護者の訓練と審査、子どもと青少年ケアセンター(CYCC)、行政支援などを行っています。
RCJがSFCSを次のように支援する意向を記した合意書が提案されました。
- 相互に合意された特定のプロジェクトのための資金援助(可能な場合)
- 援助の焦点は、CYCCの強化と、選ばれた養子縁組を支援/対応すること
- 可能なときは、大会執事活動委員会が相互に合意した特定のプロジェクトを支援するためのボランティアを派遣する
日本からの三名の訪問は、本当に多くの点で有意義で刺激的でした。彼らとさまざまな場所を旅し、深く希望に満ちた多くの体験を共有できたことは私にとって特権でした。私たちは常に会話をしていて、さまざまな背景や文化を持つ人々とのミーティングを通訳して理解しようとしました。日本語、セソト語、アフリカーンス語、英語間で、幾通りも訳の可能性があることを楽しみました。それによって私たちは、新しい関係を豊かに体験し、将来のパートナーシップのための目標を共有することができました。神の御国のために・・・。
代表団のその他の訪問・活動は以下のとおり。
- 大規模な教会 (DRC Pellissier教会)
- ホームレスや貧困層の中でも最も貧しい人たちのために働いている教会(DRCタワーズオブホープ教会)
- 宗教改革500年集会 (ここで豊川慎博士が日本において改革派でいることに関する優れた講演を行った)
- Botshabeloコミュニティでのミーティングやイベント(地区でのホームステイを含む)
- 地域開発のための改革派イニシアティブ(Reformed Initiative)と呼ばれる会議への出席
- Brandfort地区のサファリ旅行
- ギデオン・ファン・デル・ワット博士宅での、大西良嗣牧師(フリーステート大学の神学部の交換神学生)とその家族との交わり
- DRC Hugenootでの中国人への奉仕を含む様々な教会礼拝や集会
- 私がフリーステート大学の神学部で発表した学術講演
全体として、このRCJ代表団の訪問は本当に重要でした。日本の兄弟たちの目を通して、南アフリカとその国の人たち、教会と地域コミュニティとの関係を見ることは、本当に有意義でした。また、大きく異なった背景を持つキリストの兄弟姉妹としての私たちのパートナーシップは、さらに深められ強められました。確かに地球の端と端にいる私たちですが、キリストの一つの体のメンバーとしてお互いを必要としています。
学術交流
滞在中に私は、ステレンボッシュ大学とフリーステート大学(ブルームフォンテーン)の2つの神学部で学術講演をする機会を得ました。
今年の宗教改革500年を踏まえ、改革派の観点から、牧会的神学と牧会ケアの歴史的発展についての講演をしました。その目的は、今日のその意義を探求することでした。南アフリカと日本の両方の牧会的ミニストリーの経験から、このことについて話しました。
この2つの神学部の教員や牧師と同様に、大学生や大学院生ともアイデアを共有することは豊かな経験でした。 ステレンボッシュ大学の実践神学・伝道学部門の研究員として、この種の交流は必要かつ重要です。その後の有意義な会話や出会った人々は、神戸改革派神学校での私の授業内容をさらに深め向上させるでしょう。
ミッション・ジャパンミーティング
9月25日~27日、ミッション・ジャパンの一般委員会のミーティングがスティルベイであり、祝福されました。私たちは、日本でイエス・キリストの弟子となるという召しへの決意を再びしました。新しい関係を築き、私たちのビジョンと使命を再確認しました。ミッション・ジャパンは、より効果的に機能し、現在のサポート・ネットワークを強化するために再編されました。
2017年4月に日本を訪問したオランダ改革派教会から派遣された6人の牧師グループは、スティルベイで行われたDRC主催の特別な会議に参加しました。トビー・デベット牧師・アナリー夫妻が、地元の教会の指導者たちと一緒に、温かく私たちをもてなし、導いてくれました。周囲の町の教会役員も多く参加し、6人の牧師グループは、日本での様々な感動的な経験を共有しました。
会議後、ミッション・ジャパンの委員会は、私たちの将来の働きに関する多くの重要な問題について議論を続けました。新しい宣教師を募集し、日本キリスト改革派教会への関わりを広げるためのプロセスを開始するという決定が下されました。このプロセスには、まだ時間がかかるかもしれませんが、神が有能な新しい宣教師の候補者を与えてくださると信じています。ミッション・ジャパンは、南アフリカ改革派教会(姉妹教会)がこのベンチャーの公式パートナーとして加わる可能性についても期待しています。これらの進展についての議論は、当然ながらRCJの関係者に引き継がれます。
さらに、私とカリナは管理委員会と特別な牧会的会話をすることができました。彼らの愛情あふれるケアと私たちへの気遣いは、いつもと同じように明らかでした。彼らが親身になって耳を傾けてくれる安心できる空間で、正直な感情や体験を分かち合うことができました。振り返って見ると、この3ヶ月間は本当に祝福されましたが、時には家族にとってかなり大変でした。カリナは異なる新しい環境でホームスクーリングを続けなければならず、私も長い間教会訪問のために家を離れていました。トビーとアナリーとの関わりと彼らの気遣いは、これを耐え忍べるものにし、意味のあるものにしてくれました。
ミーティング期間中、ミッション・ジャパンに与えられた祝福のために、いろいろな方法で神を祝い、感謝をささげることができました。ミッション・ジャパンチームのメンバーとしての私たちの関係は深まりました。私たちは、神さまが私たちそれぞれに与えられた目的のために、神様から与えられた賜物を最高の力を発揮して用いるように促されました。
カリナと私と子どもたちは、私たちを支えてくれるそのような思いやりのあるチームへの感謝の気持ちでいっぱいでした。非常に祝福されたこの訪問において、神を賛美します。
ソリ・デオ・グロリア(ただ神にのみ栄光あれ)!
ファン・デア・ヴァット・ステファン